2022-01-01から1年間の記事一覧
プランバナン遺跡公園に入ると直ぐにシバ神、ビシュヌ神、ブラフマ神の神殿を中心に高い塔が建っている。ロロ・ジョングラン遺跡(Candi Lolo Jonggrang)と言うらしい。空に向かって燃え上がる様な、カンボジアのアンコールワット(Angkor Wat)に似たヒン…
貸し出された遺跡公園エリアの略図と懐中電灯をかざしながら、ところどころに設置された案内表示に従って広大なホテルの敷地から遺跡へと進んで行く。前方の暗闇に、先を歩く人のか細い灯りが見える。次第に木々の間から真っ暗なシルエットで、巨大なボロブ…
外に出で先ほどのベチャを捜しながら歩くと、他のベチャドライバーから次々に声が掛かるが、少し先であの年配のドライバーが心配そうに立って待っていた。再びベチャに乗ってJL MARIOBOROに戻る。バイクや車が行き交う道路を痩せた身体で一所懸命漕ぐが、少…
インフォメーションセンターで市内の地図を貰う。カウンターにジルバブを着けた若い女性が3人いる。道に王宮への標識が無かったので、「サヤ マウ ク クラトン。ジャラン トゥルース ジャラン・マリオボロ? Saya mau ke KARATON. Jalan terus Jl Malioboro?…
ジョグジャカルタを地元の人はジョグジャ(Jogja)と言うらしい。街を散策しようと、ホテルを出て歩き出す。入口に架かった緑のアーチを潜って、JL dagenを東に向かって行くと、メイン通りのジャラン・マリオボロJL MALIOBOROに出た。
16:32、ようやくジョグジャカルタTUG駅に到着。7時間42分掛かった。 列車を降りると、他のコーチからも難儀そうに低いプラットフォームに降りてきた沢山の乗客と一緒に、駅の出口に向かう。人の流れのままに進んだが、改札を通らないまま雑然とした広場に出…
今回ジャワ島を旅行したいと思ったのは、此処には鉄道があり、是非その鉄道に乗ってみたかったのだ。 沢山の島のあるインドネシアでも、鉄道はジャワ島とスマトラ島にしかなく、島全体を覆って鉄道網が敷かれているのはジャワ島だけなのだ。
乗り込む列車がどのプラットフォームに着くのか分からない。改札口まで戻って見直そうかと思っていると、丁度前からポーターが階段を下りて来たので、聞いてみようとチケットを手に声を掛けた。制服姿のポーターは、チケットをちらりと見ると、なんと私のト…
コタ(KOTA)地区はオランダ統治時代、ジャカルタがバタビア(Batavia)と呼ばれていた時代の中心地で、コタ(KOTA)とはインドネシア語で「街」の意味だ。 駅を出て北に進むとファタヒラ広場(Taman Fatahillah)に出る。
実は、ジャカルタに来たら是非「トランス・ジャカルタ(バスウェイ)」(Trans Jakarta-Busway)に乗ってみたかったのだ。バスウェイはジャカルタの市内バス路線だが、主要道路のバス停も普通と違って、道路の中央に改札口のある「駅」があり、道路の端から陸…
<2日目ー1> 2017年 2月22日 水曜日 ジャカルタは曇り。暑い。31度。 <ガンビル駅へ向かう>ホテルのダイニングで朝食。宿泊料に含みincludeだ。トーストやハム、ソーセージ、パイナップルやパパイヤなどを食べるが、余り美味しくない。ハムやソーセージ…
<1日目ー2> 2017年 2月21日 火曜日 インドネシア・ジャワ島 ジャカルタ <インドネシア・ジャワ島(JAWA) 首都ジャカルタ(Jakarta)に到着>夕暮れのジャカルタの空港に着いて、エアポートタクシーの後席に乗り込んだ。 車は空港を出ると高速道路に乗…
<1日目ー1> 2017年 2月21日 火曜日 成田空港 <出発>朝3:40に起きる。寒い。5:40、駅前から出る成田空港行きバスが出発。乗客は10人ほど。外は未だ暗い。昨日までの右後ろと違って、今朝は頭の左前がズキズキ痛む。8:00 成田空港第2ターミナルに到着。…
今回の旅行は、期間は2月21日(火)から3月7日(火)までの15日間、行程はインドネシアのジャワ島をぐるりと一周してみるつもりだ。この間は、主に鉄道やバスを使って行こうと思っている。
<33日目> 2018年 6月15日 金曜日 成田空港 曇り、雨。 <帰国・成田空港> 6月14日の11:15、ローマのフィウミチーノ空港を発って、UAE のアブダビ空港へ。そのアブダビ空港を昨晩の22:05に出発した。 今日は6月15日、飛行機は13:00に成田空港に着いた。…
7:00 ホテルをチェックアウト。 6月6日に来た時と同じ、脚の不自由なおじさんがレセプションにいた。握手して「Arrivederci さようなら」と声を掛けられる。私も、にわかイタリア語で「Arrivederci!」と言う。 旅の終わりだ。
午前中、買い物の帰り、テルミニ駅構内で危うくスリの被害に遭うところだったが、なんとか切り抜けて来た。午後は、念願だったローマの国立古典絵画館(バルベリーニ宮に行くことにした。
テルミニ駅の自販機で、明日のフィウミチーノ空港行きレオナルド・エクスプレスの切符を買う。14€(約1,900円)。切符の自動販売機に向かって四苦八苦しながら操作していると、この暑い中コートを羽織った見知らぬ髭面のおじいさんがいつの間にか横に居て、…
EuRoma2は3階建てで、フロアの配置は井桁の様。中はアラブ風?で金ピカの装飾だ。衣類や靴の店、携帯ショップ、一階にはスーパーマーケットが併設され、3階は家電量販店とフードコートだ。此処には昔、中田英寿もいたセリエAの強豪チーム「AS Roma」のオフ…
メトロB線の改札口で、ビリエット切符を買う。このB線はコロッセオに向かう線で、私を含めて操作に慣れない観光客も多く、切符の自販機も混んでいる。前の若い女性も10€札を入れたが反応せず、コインを何枚も入れてようやく切符が出てきた。私の番になる。見…
暗い通路を抜け、大天使ミカエルの像が立つ、頂上のテラスに出る。此処からはローマ市内の大眺望が望める。眼下には緑色の水面を光らせ蛇行して流れるテヴェレ河の涼しげな姿と、そこに掛かるサンタンジェロ橋。橋の袂には、映画「ローマの休日」で水辺のダ…
<29日目ー1> 2018年 6月11日 月曜日 ローマ 晴れ 暑い。28度。 <現金を下ろさなきゃ> 朝目が覚めて、ホテルのベッドで暫らく部屋の天井を見上げていた。見ると、天井が平らではなく、真ん中が少し凹んで緩く湾曲した形になっている。まるでテントの中…
人の間を縫って、何とか泉の側まで来て、池の淵に座った人が空いたら年甲斐もなく軽い身のこなしで間髪入れず座る。ポケットから1Euro硬貨を取り出して、肩越しに後ろの池に放り投げた。 これで再びローマに戻って来られる、かな(笑)。
近づくにつれコロッセオは巨大で、iPhoneを構えてどんな構図にしても、一枚の画面には入り切らない。しかも入場を待つ観光客の列が、楕円形のコロッセオを取巻く様に延々と伸びて居る。
ホテルを出るとき、レセプションの綺麗な女性に聞かれた。 あなたは、ミケランジェロは好き? 「Of course!もちろん!」 だったら、コロッセオまで歩いて行く途中の教会に、ミケランジェロの有名な作品があるわよ!
7:20 列車はローマのテルミニ駅に着いた。列車の終着駅だが、私の今回の旅の終着駅でもある。遂にローマROMAに着いた!同室の老夫婦に「Grazie」とお礼を言って、握手して別れる。コンパートメントを出て通路を出口に向かって進む時、金属製の壁の端に、寝癖…
InterCity Notteのコンパートメントの同室は、気難しげな旦那さんと寡黙な夫人の老夫婦。初めこんな異邦人と同室になりたくないと思ったのか、「53」は此処ですか?と聞いても、お前はあっちのコンパートメントじゃないかなどと言う。
店には既に何組か先客がいて時間がかかる。辛抱強く待つ。その間にiPhoneの言語を英語表示にしておく。 パスポートを見せ、「I`d like to buy a SIM card ? TIM for visitors 」と事前に調べておいたSIMカードの種類を言う。これでようやく明日切れる予定の…
普通のビルの平屋根の屋上みたいな場所と思っていたが、そこは中央のドームと鐘楼をつなぐ切妻形の傾斜屋根のてっぺんを人がやっとすれ違える位の通路になっていて、そこを行くのだ。楽しい!!周囲の景色が一望でき、ティレニア海に開けたパレルモの港が見…
オペラハウスのマッシモ劇場(Teatro Massimo)が見えてきた。ガイドツアーが始まるまで劇場内のカフェで、カプチーノ2.5€(約340円)を飲みながら待つ。柱や壁には上演されてきたオペラの舞台や出演者の写真が飾ってある。本物のオペラが観たいなぁ!!