歳をとっても旅が好き

海外ひとり旅の記録?いや記憶かな

ミャンマーひとり旅(2017年) <67> まだ19日目 湖上の寺院ファウンドー・パヤー

<19日目ー2
2017年 6月9日 金曜日 ニャウンシュエ 晴れ のち曇り、時々雨。
今日はボートで、インレー湖のトリップに出ている。

<ファウンドーウー・パヤー>
インデインから、再びボートで細い水路を戻って行く。
インレー湖最大の寺院ファウンドーウー・パヤー(Phaung Daw Oo Paya)が見えて来た。
湖の入り江に沿った大寺院で、茶色の折り重なった屋根に金色の塔が立っている。
この寺院は、12世紀にパガン(Pagan 現Bagan)の王より賜ったとされる五体の仏像が本尊で、毎年9〜10月に開催される、伝説の鳥カラウェウ(Karaweik)を模した船に乗せられ、湖を巡るファウンドーウー祭りで有名だ。

船着き場の階段を登って岸に上がると、早速女性が寄って来て、サンダルは此処に置けば良いと下足箱を教えてくれるが、直ぐに金箔を買わないかと言ってくる。
彼女たちはマージンを乗せて金箔を売っている。多分本堂の中には正規(?)に金箔を売っている売り場があるはずだ。
僅かなマージンのため声を掛けて来た女性にはすまないが、「Nothank you.」と言って、脱いだ靴を持参のプラスティックバッグに入れ、裸足になって本堂への階段を登る。
振り返ると、向かいにある湖に面した倉庫から、黄金に輝く伝説の鳥カラウェウ(Karaweik)を模した船の姿がのぞいている。

インレー湖最大の寺院ファウンドーウー・パヤー

伝説の鳥カラウェウ(Karaweik)を模した船が見える

ファウンドーウー・パヤーの船着き場


二階の大きな吹き抜けの本堂に入ると、中央の黄色い天蓋の下、一段高くなった祭壇に金箔を貼りすぎて丸くなってしまったと言われるご本尊が安置され、それに沢山の男性が群がる様に金箔を貼っている。
祭壇の周囲では、沢山の女性が熱心に祈りを捧げている。白いシャツ姿の女学生グループも横座りで熱心に手を合わせていた。

これで何回目だろう、本堂の中で正規に売られている金箔を2,000ks(約160円)で買って、祭壇に上り金箔を貼る。
ミャンマーを旅行していて、ここインレー湖にも沢山いる欧米人が、どこでもご本尊に金箔を貼っている姿を見たことがない。仏教徒でないとさせて貰えないとも思えないが。私も余り信心深い仏教徒とは言えないのだから。
記念にと、5枚のうち1枚は貼らずに持って帰ることにした。ちょっとご利益が薄くなったかな(笑)
ここでもトイレの使用料は200Ks(約16円)。これが相場なのかな。

ご本尊に金箔貼りの功徳を積む男性と、周囲から拝む女性たち

金箔を貼りすぎて丸くなってしまったと言われるご本尊

私も金箔を貼りました

またボートに乗って、水路が狭くなって一面蓮の葉が広がっている場所に入って行く。
小さな船着き場でボートを降りると、これはロータスファブリックの工房だ。
ボート・トリップではキック・バックなどを目当てに、必ず立ち寄るところなのだろう。

木造の年季の入った大きな工房に入ると、直ぐに若い女性が寄って来て中を案内してくれる。
実際に蓮の茎から繊維を取出し、糸にして、布を造っている女性の職人の繊細な作業工程を、工房を廻りながら熱心に説明してくれる。同じように廻っている、欧米人の夫婦らしい人やグループは時折質問しながら熱心に見ている。
私にも係の女性が説明してくれるが、もともと興味のない上に、説明はもちろん英語。申し訳ないが、殆ど分からない。

その後、製品の販売所に案内される。
麻の様な風合のスカーフが150ドル。「oh! too expensive!!」と、残念そうな顔をしたら、そうよねーと言う顔をしていた。
ボートに戻る途中、売店があったので寄ってみると、ココナッツがあったので、割って貰いジュースを飲む。1,000ks(約80円)。これは本当に美味い!!

ココナツ・ジュースは美味しい


<インダー族の漁を見た?!>
湖の中に、インダー族(Intha)の漁民が暮らす集落が見えて来た。湖上の浅瀬に建てた高床式の家屋で、あたかも普通の集落が洪水に見舞われた様に見える。
しかし高床式の家の床はまだ水面との間に余裕があって、雨季が進んで湖の水位が更に上がっても水没しないように設計されている様だ。少し離れた湖上では、舟で漁をしている。

インダー族の集落

12:00すぎ、湖の中に浮いている水上レストランで昼食。
私の他には欧米人の老夫婦がガイドと一緒に食事をしていたが、店内はそのグループと私だけだ。やはり雨季なので、観光には季節外れなんだろう。
湖の見えるテーブルに座り、フライドフィッシュとライスと水を頼む。5,000ks(約400円)。魚を素揚げしただけで、レモン汁を絞って食べる。
カリカリに揚がった外側と、中の白身が柔らかく、これは美味い。久しぶりに、ご飯ももりもり食べる。

今日は曇って、今にも雨が落ちてきそうだ。暗い空の下、風が出て湖面も少しづつ波だって来た。
近くで漁をしていた漁師が、船の艫に片足で立って、両手で網を扱いながら、反対の足で器用に絽を漕いでいる。あゝこれがインダー族の漕ぎ方なんだ。初めて見た。

湖上のレストランで食べたフライドフィッシュ

両手で網を扱いながら、反対の足で器用に絽を漕いでいるインダー族の漁

最後にガーペー僧院(Nga Phe Kyaung)に行く。
水上に建てられた木造の僧院で、創建は19世紀中頃。「ガー」は数字の「5」、「ペー」は入口のことらしく、つまりここは「5つの入口のある僧院」の意味らしい。
チーク材で出来た554本の柱が並んだ、壁の少ない吹き抜けの様な建物の中には、数えてはいないが(笑)、66体の仏像が納められているという。
祭壇の周囲は広い木の床で、片隅ではお坊さんの説教を何人もの人が熱心に聞いている。
湖から気持ちの良い風が吹いて来る居心地の良い空間で、私も暫く座っていた。此処に黙って2,3時間置いておいてくれたら、何か寝てしまいそうだ。

ガーペー僧院(Nga Phe Kyaung)

お坊さんの説教を何人もの人が熱心に聞いている

壁に飾られたお釈迦さまの生涯を描いた絵と、アウン・サン将軍と、娘でNLDを率いるスー・チーさんの写真

 

再びボートに乗って帰途に就く。
ボートには屋根が無いので、周囲の山にかかる雲や霧を眺めながら、雨が降ったらどうするのかと思っていた。
頭は帽子でなんとかなるが、身体は船着き場迄濡れネズミのままなのかなぁ。しかし、湖上にボートを出しているのは私だけではない。沢山の人が策も無く濡れたままなんて無いだろう。でもどこか雨宿りするする様な場所でもあるんだろうか。

今日は頭が熱くなる様な陽射しがあったかと思えば、今にも突然ザーッと雨が降ってくるような天気だ。
そう思っていたら、間もなく水面に雨粒が落ちて来た。
すると若い船頭が、まさかと思ったが、私に傘を貸してくれる。えっ?!ボートの上でこれをさすの?と。
でも周りを見ると、他のボートでも一斉に傘を開き始めている。

帰りは途中から本格的な雨になって、ボートの進む方に傘を傾けてさしながら、14:30、船着場に戻ってきた。
ちょっと早い時間なのは、ボート・トリップのメニュウーに入っている、首長族の村に行くのを、私が不要と言ったからだ。私はあまり見たくなかった。

<スパゲッティと移動遊園地>
ジプシー・インに戻る。
receptionでランドリーが出来上がっていると。1,000ks(約80円)。ペットボトルの水を買う。500ks(約40円)。
「204」の部屋に戻ると、綺麗に掃除がされていた。しかし朝置いていったチップの積りの1,000ks札が、何故か置かれたままだった。

夕飯はまた外に出る。
今日は沢山のバイクが走っている。3人、4人乗りや小さな子供を乗せた姿は東南アジアのどの町でも見かける風景だが、バイクの殆んどが中国製。日本のバイクは高過ぎて買えないと言っていた。
今日は一昨日行ったNyaung Shwe Restaurantで、ボロネーゼではなく、スパゲッティwithトマトソースを食べる。しかしトマトソースの味しかしない。仕方なく一緒に出て来た粉チーズをスパゲッティの赤色が見えない位かけたら、食べられる様になった。5,000ks(約400円)。
食べながら通りの向かいの塀に囲われた広場を眺めていたら、中から沢山の歓声とポンポンポンと言うエンジン音が聞こえる。

食べ終わって見に行ってみると、移動遊園地が来ていた。
昨日から市が開かれていたからだろう。広い敷地内には仏塔も建っていて、寺院の敷地なのかもしれない。
移動遊園地は昔カンボジアのシェムリアップ(Siem Reap)でも見かけたが、いかにも中国風の、両脇に龍の装飾がある、空気で膨らませた極彩色の巨大な滑り台には、小さな子供たちがいっぱい登ったり滑ったりしている。
小型のフライイング・パイレーツには高校生くらいの女子が乗って歓声を上げている。これを動かしているのが、小さな耕耘機用のエンジンで、ポンポンポンと音を上げながら忙しく動いていた。
遊具の周囲にはミニトレインのレールも敷かれていたが、生憎車両は故障中らしく停まったままだ。
いくつか屋台も出ていて、焼き鳥や果物のジューススタンドもある。此処で食べれば良かったかなと後悔した。

移動遊園地

中華風の巨大な滑り台

耕運機のエンジンで動くフライイング・パイレーツには、高校生くらいの女子が乗って歓声を上げている